レポート FOX 4X NATIONAL ULTIMATE GAMES
FOX 4X NATIONAL ULTIMATE GAMES
1 日時 2012年6月10日
2 天候 晴
3 場所 三重県ゴンゾーパーク
4 参加者 辻本
結果 予選落ち
MTBの4Xがどのような競技であるかを、動画だけでなく身を以て知りに行ってきました。
MTBはオールマウンテンタイプのGTフォースを使いました。これしかなかったので。
初めに1時間の試走があり、軽く走ってみるとかなり体力を使います。数ある障害を全身でジャンプしたり吸収したりで、かなり難しいです。次にスタートゲートの練習があります。これでスタンディングするのも、かなりの練習が必要と思われました。10回ぐらい練習しましたが、1回ぐらいしかうまくいきません。
この後、タイム計測の予選をするのですが、計測器のミスで、二回走る事に。無酸素運動領域に入っていると思われるのでかなり体力を奪われました。クラスCで15人中11位。此処でクラスAの予選を見て障害はウイリーでこぎながらか、積極的にジャンプしてクリアーする事が判りました。小さな障害は基本的に体で吸収するようでした。
本予選 タイムの良い選手と悪い選手を交互に4人選びながら出走メンバーをスタートゲート前で決めて行きます。
スタートなんですが、これまたクリートに入らないし、スタンディングできないままスタート。 このレースは、ほぼスタートの位置がゴール順のような感じで、先方のミスを待つ感じで後ろ着き一で走り終了し4位で終了。2位までが準決勝に行けます。
4Xは、コースを走っている経験値がとても重要で、常に試合会場で走る事が必要だと思いました。逆に言うと、試合会場から遠いと走る事すらままならず、この現状では参加人数は増えないと思われました。
まあとりあえず三重県まで行ったので、自由に使える練習のコースで練習し、障害を越えるのにウイリーしながらと積極的に体を上に持って行って跳んでクリアーする方法はだいたいマスターしときました。
1 日時 2012年6月10日
2 天候 晴
3 場所 三重県ゴンゾーパーク
4 参加者 辻本
結果 予選落ち
MTBの4Xがどのような競技であるかを、動画だけでなく身を以て知りに行ってきました。
MTBはオールマウンテンタイプのGTフォースを使いました。これしかなかったので。
初めに1時間の試走があり、軽く走ってみるとかなり体力を使います。数ある障害を全身でジャンプしたり吸収したりで、かなり難しいです。次にスタートゲートの練習があります。これでスタンディングするのも、かなりの練習が必要と思われました。10回ぐらい練習しましたが、1回ぐらいしかうまくいきません。
この後、タイム計測の予選をするのですが、計測器のミスで、二回走る事に。無酸素運動領域に入っていると思われるのでかなり体力を奪われました。クラスCで15人中11位。此処でクラスAの予選を見て障害はウイリーでこぎながらか、積極的にジャンプしてクリアーする事が判りました。小さな障害は基本的に体で吸収するようでした。
本予選 タイムの良い選手と悪い選手を交互に4人選びながら出走メンバーをスタートゲート前で決めて行きます。
スタートなんですが、これまたクリートに入らないし、スタンディングできないままスタート。 このレースは、ほぼスタートの位置がゴール順のような感じで、先方のミスを待つ感じで後ろ着き一で走り終了し4位で終了。2位までが準決勝に行けます。
4Xは、コースを走っている経験値がとても重要で、常に試合会場で走る事が必要だと思いました。逆に言うと、試合会場から遠いと走る事すらままならず、この現状では参加人数は増えないと思われました。
まあとりあえず三重県まで行ったので、自由に使える練習のコースで練習し、障害を越えるのにウイリーしながらと積極的に体を上に持って行って跳んでクリアーする方法はだいたいマスターしときました。
<<朝練告知 | ホーム | コーナーリングの加重についての考察>>
| ホーム |